学問としての事業承継を考える「サクセッションアカデミー」Season2がスタート

事業承継に関わるさまざまな側面から、系統立てた学びの場を提供する「サクセッションアカデミー」のSeason2が開講した。全6回のカリキュラムでは、事業承継を「事業創継」へと進化させて、新しい価値を創造する。第1回は、総論/事業創継の概要をテーマに、次世代に向けて「創造の種」をまき、事業創継の未来を切り拓く方策などが語られた。
目次
より具体的に、ブラッシュアップした全6回のカリキュラム

学問としての事業承継を考える「サクセッションアカデミー」Season2の第1回講座が、2025年3月19日に東京・中央区の銀座スタジオで開催された。これは一般社団法人サクセッション協会の主催によるもので、同時配信のZOOMウェビナーにも多数が参加した。
Season2の開講について、同協会の原 健太郎代表理事は次のように語った。
「2024年のSeason1では、私たちが体系化した事業承継・事業創継の学びをまとめ、全13回のカリキュラムを6カ月にわたって開講しました。今回からスタートするSeason2は、この内容をさらにブラッシュアップし、より具体的に6回に凝縮してお伝えします」(原代表理事)
同協会はこれまでも事業承継を取り巻く課題に向き合い、その解決に向けて取り組んでいる。
「後継者不在によって、多数の企業が事業継続を断念せざるを得なくなっています。これにより日本企業の活力が失われ、日本経済全体への影響も甚大です。私たちはメディアとして、事業継承を学問として考察し、社会的課題を解消へと導くことをミッションに掲げています」(原代表理事)
また、同協会で事業承継のプログラム構築を支援するフェローの中山 良一氏も講師として、高齢化する経営者が増加していることに危機感を訴えた。
「Season1では事業承継における2025年問題を採り上げましたが、今は既に2025年を迎えています。中小企業・小規模事業者の70歳を超える経営者は約245万人となり、約半数の127万人は後継者が不在という試算があります。事業承継の準備には5〜10年かかり、残された猶予はわずかです」(中山フェロー)
中小企業・小規模事業者は地方経済を支えており、仮に消失すると、地域社会にも大きな影響を与える。さらには、雇用喪失リスク、GDP損失など、日本経済の価値を失う危機にも直面するという。
次世代の経営プラットフォーム「SHIFT」とは
Season2では、課題の山積する現状をしっかりと見つめ直すとともに、従来の事業承継を革新する、新しいアプローチ方法として「SHIFT」を提唱する。
「『事業承継問題』という言葉では漠然としすぎます。何をどうすればうまくいくのかを指し示せなければ、メディアとしては心許ないのです。そこで、移動する、動かすなどの意味を持つ『SHIFT』にその思いを込めました」(原代表理事)
シフトを構成する各文字には、Strategy(戦略)、Human Resource(人事)、Innovation(イノベーション)、Finance(ファイナンス)、Technology(テクノロジー)の意味を持たせた。5つの柱が事業承継と事業創造に結びつき、単なる事業承継ではなく、事業創継へと進化していく。
経営資源を最大限に活用し、持続可能な成長を実現する次世代の経営プラットフォームこそが、「SHIFT」だという。
「Season2は、事業創継の現場で役立つ知識と経験を3部構成でお届けします。第1部はSHIFTモデルを基にした成功体験を学ぶ体系解説です。第2部は課題解決の専門家(ソルバー)と具体的な方法論を共有するセッションです。さらに、事業創継に向け、経験や教訓を語り合うパネルディスカッションも不定期に開催予定です」(中山フェロー)
第2回は日本総険の葛石専務取締役をゲストに戦略を学ぶ

次回、第2回のテーマはSHIFTの「S」である戦略だ。ひと口に戦略と言っても、事業戦略、マーケティング戦略、リスクマネジメント戦略、マーケティング戦略などさまざまな戦略がある。ひとつのストラテジという観点から、ゲストとして株式会社日本総険 専務取締役の葛石晋三氏を招いて、専門家から見たSHIFTの戦略に迫っていく。
葛石氏は企業のリスク管理を支援する保険中立人制度の普及に尽力している。同氏の深い洞察力と、日本企業の成長を支える取り組みを聞くことのできる貴重な機会になるだろう。
「事業継承の戦略は、単に権限や株式を引き継ぐだけにとどまりません。既存の資産を活用しながら、戦略を新たな価値を生み出すプロセスとして捉えることの重要性を学びます」(中山フェロー)
「私たちの強みは、単に学問として事業承継を捉えるだけでなく、100社を超える事業承継当事者の生の声を聞いていることです。どのようにして課題を解決したのか、多数の事例も交えることで学問的な理解を深めていただきたいと考えます」(原代表理事)
Season2の第2回は「戦略」をテーマに4月9日(水)17:00から、銀座スタジオとZOOMウェビナーで実施予定だ。以降、6月25日(水)まで全6回のカリキュラムが予定されている。参加費は無料。参加資格は賢者の選択サクセッションCLUB会員、サクセッションCLUB入会希望の事業承継当事者、株式会社ミギウデ開催のイベント「右腕の会」参加者などとなっている。
\ この記事をシェアしよう /