インタビューInterview

「不動産投資は、チャリンチャリンお金が入る不労所得ではない」 借金2億だった20代から復活、リニア開通をにらむ不動産賃貸会社社長 ~山長・後編
経営戦略

「不動産投資は、チャリンチャリンお金が入る不労所得ではない」 借金2億だった20代から復活、リニア開通をにらむ不動産賃貸会社社長 ~山長・後編

祖父の死をきっかけに、28歳で借金2億円と月20万円の赤字を垂れ流すアパートを相続した「山長」(山梨県甲府市)の長田譲代表取締役。自ら掃除するなど、賃貸経営に主体的に関わることで黒字化に成功したが、再...

2024.7.08

28歳で借金2億、大赤字アパート相続「何で俺ばっかりこんな目に…」 地方の不動産賃貸会社、地獄のスタート ~山長・前編
経営戦略

28歳で借金2億、大赤字アパート相続「何で俺ばっかりこんな目に…」 地方の不動産賃貸会社、地獄のスタート ~山長・前編

899万戸――総務省が発表した、昨年の賃貸物件を含めた全国の空き家の数だ。空き家率は過去最高の13.8%となり、特に地方の状況は深刻で空き家率30%を超える地域もある。そんな大逆風が吹き荒れる地方都市...

2024.7.08

「バズる動画は、最初の2秒で決まる」 大赤字だった沖縄のホテルを承継し、SNSで再建した「ど素人」が語る秘訣
経営戦略

「バズる動画は、最初の2秒で決まる」 大赤字だった沖縄のホテルを承継し、SNSで再建した「ど素人」が語る秘訣

全くホテル経営の経験がないにも関わらず、2022年に大赤字だった沖縄のリゾートホテル再建を任され、SNS活用で黒字化にこぎつけたインフルエンサー、片岡力也氏(34)。彼のアカウント「ど素人ホテル再建計...

2024.7.05

大赤字だった沖縄のリゾートホテルを「ど素人」が再建 SNSでバズらせ、黒字化した戦略とは
経営戦略

大赤字だった沖縄のリゾートホテルを「ど素人」が再建 SNSでバズらせ、黒字化した戦略とは

「僕はいきなり沖縄の大赤字リゾートホテルの再建を託されたど素人!」という台詞から始まるショート動画が、2022年にバズッた。このアカウント「ど素人ホテル再建計画」は、ホテルの経営状況をあけすけに公開し...

2024.7.04

会社が2つに分かれたとき「商標の承継」が運命を分けた 国内トップのオンライン商標登録サービス企業に聞く、その重要性は
経営戦略

会社が2つに分かれたとき「商標の承継」が運命を分けた 国内トップのオンライン商標登録サービス企業に聞く、その重要性は

2017年に商標登録のオンラインサービス「Cotobox(コトボックス)」を開発し、業界のデジタル革命の先駆者となった企業「Cotobox」。特許庁に出願された商標の4%に関わり、国内トップシェアを占...

2024.7.03

商標登録の世界にデジタル革命が起きた…! 国内トップに立ったオンラインサービス、「商標は価値にもコストにもなる」
経営戦略

商標登録の世界にデジタル革命が起きた…! 国内トップに立ったオンラインサービス、「商標は価値にもコストにもなる」

2017年、業界地図を変えるオンライン商標登録サービスが登場しました。煩雑な手続き無しで、弁理士への商標申請依頼だけでなく類似商標の調査などもオンラインで完了できます。今や、5万社以上の企業が利用し、...

2024.7.02

セガサミー会長「こんな最悪のケース見たくない」コロナ禍でゲーセン全閉鎖の試練…でも「任せた」  若手社長がピンチで構造改革を決断
経営戦略

セガサミー会長「こんな最悪のケース見たくない」コロナ禍でゲーセン全閉鎖の試練…でも「任せた」 若手社長がピンチで構造改革を決断

2004年10月、パチンコ・パチスロなど遊技機のメーカー「サミー」と、ゲーム企業「セガ」が経営統合して誕生した「セガサミーホールディングス」。里見治紀氏 代表取締役社長グループ CEO(45)は、巨...

2024.7.01

埼玉の「イモビール」から、世界28カ国展開のクラフトビールに変革 「COEDOビール」開発秘話、その戦略の源流とは
経営戦略

埼玉の「イモビール」から、世界28カ国展開のクラフトビールに変革 「COEDOビール」開発秘話、その戦略の源流とは

「農家と生活者が、協同で日本の農業を切り開こう」という思いを社名に込めた協同商事は、もとは農産物の運搬や販売を主力事業としていたが、約30年前からビール事業に参入。オリジナルブランドのクラフトビール「...

2024.6.28

10日で完売した新宿駅ナカ限定のクラフトビールが限定発売中 海外でも人気「コエドブルワリー」と「イイトルミネ」がコラボ
経営戦略

10日で完売した新宿駅ナカ限定のクラフトビールが限定発売中 海外でも人気「コエドブルワリー」と「イイトルミネ」がコラボ

世界一の乗降客数を誇る東京・新宿駅だけで買えるクラフトビールがある。苦みと酸味を控えめにしてビールファン以外も楽しめる「Our Time(Hoppy Wheat Ale)」は、4月に限定発売された時は...

2024.6.27

三菱重工を辞め、「カオスでリストラ局面」だった妻の実家の会社へ クラフトビールで農業を切り開く若手社長
経営戦略

三菱重工を辞め、「カオスでリストラ局面」だった妻の実家の会社へ クラフトビールで農業を切り開く若手社長

「農家と生活者が、協同で日本の農業を切り開こう」という思いを社名に込め、1975年に創業した協同商事。農産物の運搬や販売からビール事業に参入し、オリジナルブランドのクラフトビール「COEDO」は、現在...

2024.6.27

1 7 8 9 10 11 12 13 14 15 24

賢者の選択サクセッション 事業創継

賢者の選択サクセッションは、ビジネスを創り継ぐ「事業」という新しいコンセプトを提唱し、社会課題である事業承継問題に真摯に向き合うことで、様々な事業承継のケースを発信しています。

フォローして
最新記事をチェック