ARTICLE記事一覧
財務戦略
139件
FINANCE
資金の不安をクリア! 事業承継で使える「融資制度」とは
2022.11.11
事業承継を検討・実施する際、資金がネックになる企業は多いものです。事業用資産や自社株を引き継ぐためには資金が必要ですし、事業承継を機に経営革新を進めるなら、投資のための費用もかかってきます。そんな事業承継を支えてくれるのが、日本政策金融公庫をはじめ、諸機関による融資制度です。本記事では事業承継における代表的な融資、日本政策金融公庫による融資について解説します。
FINANCE
事業承継の際、経営者の「個人保証」は解除できるのか?
2022.11.10
「事業承継したら個人保証は後継者に引き継がれるの?」「個人保証を解除する方法はあるの?」こうした不安や疑問を持つ経営者は多いと思います。金融機関から借り入れを行う際に求められる経営者の「個人保証」ですが、事業承継の際、どのような問題が起きるリスクがあるのでしょうか。本記事では、事業承継における個人保証の問題点と解除方法について解説します。
FINANCE
事業承継における不動産保有の節税効果
2022.11.08
事業承継で引き継ぐ経営資源は、「ヒト」「モノ」「カネ」の3つといわれています。「ヒト」とは従業員や取引先など、「モノ」とは事務所といった不動産や設備など、「カネ」とは財産権や株式などです。このなかでも金額の大きさや相続税対策などの観点から特に重要とされるのが、不動産です。
FINANCE
事業承継で「生命保険」を活用するメリット・注意点を解説!
2022.11.01
「もし自分が突然亡くなってしまったら、会社はどうなってしまうんだろう……」こうした不安を抱く中小企業の経営者は多いと思います。生命保険に加入していれば、万が一そうした事態が起こっても、金銭面での負担を緩和できる可能性があります。本記事では、事業承継で生命保険を活用するメリットと注意点を解説します。
FINANCE
事業承継のかかるコストを削減! 「減資」の効果とデメリットを解説
2022.10.31
事業承継を実施するにあたっては、費用を抑え、円滑に進行するために、さまざまな工夫をこらす企業も多いものです。事業承継にかかる費用を抑える取り組みの一つとして知られるのが「減資」です。本記事では、事業承継における減資の効果とデメリットを紹介します。
FINANCE
事業承継で絶対に欠かせない「遺言」の活用術
2022.10.27
相続対策としてメジャーな「遺言」ですが、事業承継においても効果を発揮するのをご存じでしょうか?遺言書を作成することで、先代経営者が亡くなった際に自社株などを後継者にスムーズに引き継ぐことができます。本記事では、事業承継における遺言の活用メリットと注意点、遺言の種類について解説します。
FINANCE
事業承継でIPO(株式公開)するメリット・デメリットを解説!
2022.10.26
一般的な認知度は低いですが、実は「IPO(株式上場)」も事業承継の手法のひとつであることをご存じでしょうか?とはいえ、そもそもIPOがどういうものか知らない人も多いでしょう。本記事では、IPOとは何か(M&Aとの違い)、IPOのメリット・デメリットついて解説します。
FINANCE
事業承継税制で「退職金」を活用する場合のメリット&注意点
2022.10.24
事業承継対策の一つとして、「役員退職金」を活用して自社株の評価額を下げることで税負担を軽減する方法があります。ただし、節税効果が大きい一方で、活用の際はいくつか注意すべき点もあります。本記事は、役員退職金を活用した事業承継対策のメリットや注意点、計算方法を解説します。
FINANCE
事業承継のカギ! 「株価評価」の方法をわかりやすく解説
2022.10.18
事業承継においては、自社株の引き継ぎが行われます。非上場の企業の場合は、価格の算定からスタート。株価によって税額が変わってくるため、株価評価を下げるために工夫を凝らす企業も多いものです。本記事では、事業承継における株価評価の方法と、株価を下げる方法を解説します。
FINANCE
事業承継税制は「利子税」に注意!――適用取り消し時にいくらかかる?
2022.10.17
事業承継における相続税・贈与税を猶予(または免除)できる「事業承継税制」。事業承継を考えている中小企業の経営者にとっては恩恵の大きい制度ですが、実は適用が取り消しになった場合、「利子税」が発生するのはご存じでしょうか。本記事では、事業承継税制の納税猶予が取り消しになる要件と、適用取り消し時にかかる利子税の計算方法を解説します。