財務戦略finance

深刻化する人手不足は「自動化」でカバーを ロボットや無人配送車の導入経費を補助する制度がスタート
財務戦略

深刻化する人手不足は「自動化」でカバーを ロボットや無人配送車の導入経費を補助する制度がスタート

中小企業の人手不足が深刻化する中、生産性向上のためにロボットやIoTなどを導入する経費の一部を補助する国の「中小企業省力化投資補助事業」がスタートしました。...

2024.8.06

中小企業、月給で1万円近く賃金上昇 それでも大企業に比べ「防衛的」な中小企業の賃上げ
財務戦略

中小企業、月給で1万円近く賃金上昇 それでも大企業に比べ「防衛的」な中小企業の賃上げ

東京商工会議所と日本商工会議所による「中小企業の賃金改定に関する調査」の結果が、6月5日に発表された。物価上昇や人手不足を背景に、賃上げの機運が高まっているが、大企業に比べて中小企業の賃上げのペースは...

2024.7.25

大量集客、収益化を目指す「スタジアム・アリーナ」は地方の大きなビジネスチャンス 住民がスポーツ楽しむ施設とは区別
財務戦略

大量集客、収益化を目指す「スタジアム・アリーナ」は地方の大きなビジネスチャンス 住民がスポーツ楽しむ施設とは区別

経済産業省とスポーツ庁は、まちづくりや地域活性化の核として「スタジアム・アリーナ改革」に取り組んでいる。スタジアム・アリーナ改革とは、スポーツを成長産業化の大きな柱とし、定期的に数千人、数万人を集客す...

2024.6.13

従業員を休ませるより、研修・訓練を重視せよ 事業縮小する企業向けの国の雇用調整助成金制度がシフト変更
財務戦略

従業員を休ませるより、研修・訓練を重視せよ 事業縮小する企業向けの国の雇用調整助成金制度がシフト変更

雇用調整助成金とは、事業活動を縮小せざるをえなくなった企業が、従業員を一時的に休業させたり、研修などの教育訓練を受けさせたりして雇用を維持した場合、企業が支払った休業手当や賃金の一部を助成するものだ。...

2024.6.12

60~65歳の従業員の賃金、来年から国の補助率が縮小 15%からどれだけ下がる?事業承継に新たな課題
財務戦略

60~65歳の従業員の賃金、来年から国の補助率が縮小 15%からどれだけ下がる?事業承継に新たな課題

現在、60~65歳までの従業員に対し、国が毎月の賃金を補助する「高年齢雇用継続給付制度」が実施されている。再就職に伴い、賃金が下がったことをフォローするため、毎月の賃金の15%を国が支給する制度だ。し...

2024.6.11

本当に給与アップにつながる?それとも至れり尽くせり?「賃上げ促進税制」の優遇措置、4月からさらに拡充
財務戦略

本当に給与アップにつながる?それとも至れり尽くせり?「賃上げ促進税制」の優遇措置、4月からさらに拡充

賃上げは、岸田内閣の重要課題だ。しかし、大企業を含め、人件費は業績を圧迫する最大の要因でもある。そのため政府は、「賃上げ促進税制」を2021年4月にスタートした。企業が従業員の給与を増やせば、法人税(...

2024.3.28

「今年は申告漏れ、相次ぐ恐れ」税理士が指摘 東芝などTOBによる上場廃止が影響
経営戦略

「今年は申告漏れ、相次ぐ恐れ」税理士が指摘 東芝などTOBによる上場廃止が影響

間もなく、確定申告の期限となります。昨年、大手企業の東芝などがTOB(株式公開買い付け)による上場廃止となりました。こうした上場企業を巡るTOBの影響で、「今年は申告漏れが相次ぐケースが想定されます」...

2024.3.04

リブランディングとは? 言葉の意味から進め方、成功のポイントまで徹底解説
経営戦略

リブランディングとは? 言葉の意味から進め方、成功のポイントまで徹底解説

時代やトレンドなどの外的要因だけでなく、経営者の交代や事業内容の変化などの内的要因によって、企業を取り巻く環境は日々変化しています。そういった変化を柔軟に受け止め、ブランド価値を高めるうえでリブランデ...

2023.12.22

農業の事業継承を成功へ導く方法とは? 新規参入のハードル下がり、ポイントは「税制対策」と「後継者選定」!
財務戦略

農業の事業継承を成功へ導く方法とは? 新規参入のハードル下がり、ポイントは「税制対策」と「後継者選定」!

農業業界では、高齢者が増加し、後継者不足が深刻な問題となっています。一方で、テクノロジーの進化や環境問題への関心の高まりから、農業に興味を抱く若者たちも増えてきました。しかし、農業事業を継承するプロセ...

2023.12.15

事業承継ファンド、中小企業はどう活用するべき? ファンドの種類や目的、メリットとデメリットを解説
財務戦略

事業承継ファンド、中小企業はどう活用するべき? ファンドの種類や目的、メリットとデメリットを解説

2023年現在、主に中小企業の後継者不在問題を解決する一つの選択肢として、事業承継ファンドが注目されています。そこで本記事では、事業承継ファンドの⽬的・種類から、事業承継ファンド活⽤のメリット・デメリ...

2023.12.12

1 2 3 4 5 14

カテゴリー登録件数:139件

賢者の選択サクセッション 事業創継

賢者の選択サクセッションは、ビジネスを創り継ぐ「事業」という新しいコンセプトを提唱し、社会課題である事業承継問題に真摯に向き合うことで、様々な事業承継のケースを発信しています。

フォローして
最新記事をチェック