ARTICLE記事一覧

TOP 経営戦略

経営戦略

521件

S経営戦略

STRATEGY

電子データの請求書「紙保存」で追徴課税? ペーパーレス化の象徴、改正電子帳簿保存法とは

2024.05.07

2022年、改正電子帳簿保存法が施行され、帳簿や書類のデータ保存のあり方が大幅に見直された。アナログ世代にとって重要かつ衝撃なのは、電子データでやり取りした取引情報は「紙保存」が認められないことだ。電子データでの保存義務化は2年間の猶予があったが、2024年1月以降は電子データ保存が義務付けられ、脱「紙保存」を否応なしに進めなければならない。

S経営戦略

STRATEGY

アメリカ人もびっくり、「私の国が生まれる前からあるのか!」 創業325年の鰹節専門店、海外で躍進する理由とは

2024.04.25

創業1699(元禄12)年という鰹節専門店「にんべん」(東京都中央区)。一つ一つ丁寧に作られた鰹節と、そこから生まれる調味料や加工品は、国内だけでなく海外でも高い評価を受けている。鰹節という祖業を守り抜く一方で、洋食にも合わせた多彩な商品や、新業態へのチャレンジを続けるにんべんの「伝統と革新」の経営について、13代当主であり、第7代社長の髙津伊兵衛氏に話を聞いた。

S経営戦略

STRATEGY

ワンストップで事業承継をサポート、あなたの街の「事業承継・引き継ぎ支援センター」とは

2024.04.24

日本の企業の99.7%を占める中小企業の事業承継が課題になっています。多くが家族経営や個人経営で、事業承継の計画や体制を整えるのも難しく、高齢化や後継者難に直面しています。しかし、中小企業が担う部品製造や伝統技術などが失われることは大きな損失です。こうした中小企業をサポートするため、全国47都道府県に「事業承継・引継ぎ支援センター」が設置されています。

S経営戦略

STRATEGY

当主は戸籍も変え、代々「髙津伊兵衛」を名乗る 320年以上続く鰹節専門店は、どうやって受け継がれているのか

2024.04.24

創業1699(元禄12)年の、鰹節専門店「にんべん」(東京都中央区)。代々の当主が「髙津伊兵衛」を襲名し、320年以上にわたって、伝統ののれんを継いできた。現在も「つゆの素」など、家庭でお馴染みの調味料を世に送り出している。現在の13代当主は、どのように会社を引き継いだのか。襲名への思いや、事業を引き継いでからのかじ取りについて、13代当主で第7代社長の髙津伊兵衛氏に聞いた。

S経営戦略

STRATEGY

「イタリア産和牛ってどういうこと?」世界で高まる和牛人気 「街のお肉屋さん」が海外売上げ100倍を達成できた理由

2024.04.23

国産の牛肉は、今や世界中で人気を博しており、輸出量・額とも、年々増え続けています。そんな中、京都で「街のお肉屋さん」として親しまれてきた食肉加工・販売企業「銀閣寺大西」(京都市左京区)が、世界31カ国で「和牛」の販売を展開し、売上げを急拡大しています。和牛自体の価値もさることながら、「銀閣寺大西」の独自の取り組みで、海外売上げを6年ほどで100倍に押し上げました。その立役者となった大西英毅・銀閣寺大西常務取締役に、大ヒットの背景について聞きました。

S経営戦略

STRATEGY

生命保険を活用したスキームで事業承継に成功!
――三重県・小林運輸の事業“創”継

2024.04.22

「日本企業の99%を占める中小企業の事業承継を進めることが、日本再生のカギである」
――このように語るのは、資本金850 億円、営業所・支店数は300 を超えるアクサ生命保険の代表取締役社長兼CEO、安渕聖司氏。さらに安渕氏は、2023年12月23日に放送された「第21回 賢者の選択サクセッション」にて、「事業承継の必要性はますます高まっているが、大きな課題に直面するケースも少なくない」と事業承継の難しさについて述べています。本記事では、全国の商工会議所と連携し、中小企業と共に歩んできたアクサ生命が、これまで積み上げてきた生命保険のノウハウをもとに保険を活用した事業承継の成功例として、小林運輸の事例をご紹介します。

S経営戦略

STRATEGY

「街のお肉屋さん」の和牛が世界31カ国で大ヒット!? 「敬語を使えなかった」若手の後継者、売り上げ100倍に躍進させる

2024.04.22

京都で「街のお肉屋さん」として長く親しまれてきた食肉加工・販売企業「銀閣寺大西」(京都市左京区)。オリジナルブランドの「村沢牛」などで、京都ではよく知られた存在です。実は、2015年から和牛の輸出事業を始め、9年で31カ国に展開して世界各国で最高和牛ブランドを確立させています。海外事業を急成長させたのは、現社長の次女の夫で、「敬語が苦手だった」という34歳の次期社長でした。

S経営戦略

STRATEGY

地方を「コピペの街」にしてはいけない! 「その街ならでは」の小さな事業、相次ぐ第3者による事業承継

2024.04.18

後継者がいない地方の小さな事業を、都会の企業が受け継ぐケースが生まれている。都市部ではM&Aなどによる事業承継が注目されるが、過疎化や高齢化で後を継いでくれる企業や人材がそもそも少ない。しかし、地方の小さな事業は、都会にはない「その土地ならでは」の魅力や価値を持っている。こうした地方の事業承継課題に向き合い、実際に零細事業者の承継に多く成功する企業も登場している。

S経営戦略

STRATEGY

岸田政権「リスキリングに1兆円」 制度もリニューアル、中小企業が活用するためには

2024.04.17

「人への投資」を掲げ、生産性向上を賃上げにつなげたい岸田政権は、リスキリング支援策を拡充している。急速に変化する産業構造への対応や、後継者難などで課題を抱える中小企業への支援が手厚くなっているのが特徴だ。中小企業が活用できるリスキリング支援策を紹介する。

S経営戦略

STRATEGY

「塩って差別化できるの…?」老いた男性が作り続けた天然塩を引き継いだ若手社長 価格3倍にしても歓迎の理由とは

2024.04.17

日本海に面した過疎の町で、年老いた男性がほぼ1人で30年近く作り続け、料亭などで密かな人気を集めてきた天然塩があります。しかし、後継者がおらず、生産は危機を迎えていました。そんな天然塩の事業を、京都市内のデザイン会社経営者が引き継ぎ、今年2月、新たなブランド「丹後絹塩(きぬしお)」として再スタートさせました。漁村の零細事業を、なぜデザイン会社が引き継いだのでしょうか。