COLUMNコラム

TOP 経営戦略 「青二才の戯言はダメ」「諭吉、諭吉とうなされて…」/実は最強? 2代目経営者〜2代目お坊ちゃん社長の会【後編】
S経営戦略

「青二才の戯言はダメ」「諭吉、諭吉とうなされて…」/実は最強? 2代目経営者〜2代目お坊ちゃん社長の会【後編】

2020年、全国の「2代目社長」が集うコミュニティ「2代目お坊ちゃん社長の会」が発足した。ちょっと自虐的な名前の会だが、会員同士のコラボビジネスを成功させるなど、成果を上げている。自身も2代目社長で、会の代表理事を務める自動車修理会社「京南オートサービス株式会社」の田澤孝雄代表取締役に、2代目に重要な哲学を聞いた。

青二才の戯言にしか聞こえない

――「2代目ビジョン経営」を支える価値観として「継・守・破・離」を掲げています。「継」は、承継者の覚悟を持つという意味ですか。

田澤 むしろ「よく考えずに継ぐ」。これが大切です。大企業に務めながら家業の相談に乗るコンサルタイプは、結局”外の人間”のままです。安全地帯から「オペレーションが悪いから修正しろ」などと強制しても、先代をはじめ、内部の人間からは青二才の戯言にしか聞こえません。

だったらいっそ、怖くても目をつぶって飛び込んでみる。マキャベリも「君主は統治するところの住人にならなければだめだ」と提唱していますよね。評論家と討論しても新しいモノは生まれません。会員には「家業をよく理解できていなくてもいい。とにかくまずは当事者たれ。そうでなければ成長できない」と呼びかけています。

「諭吉、諭吉…」とうなされて

――「守」とは?

田澤 家業の「型」を知ることです。30年、50年と続いている企業には、必ず何か強みがある。それをしっかりトレースしてくださいと。2代目には、このステップがもっとも難しい。先代に反発し、ゼロからまったく違う事業をやりがたり、「型無し」になってしまうケースが非常に多いです。

――田澤代表理事ご自身もそうだったのでしょうか。

田澤 「守を見失うな」は自分への戒めでもあります。家業に入って7年目、M&Aで会社のグループ化に着手しましたが、傘下の自動車修理工場の資金繰りに追い詰められました。毎月数百万円が飛んで、頭の中は金策でいっぱい。月末が近づくと、諭吉、諭吉……と、うなされる始末に。分からないことだらけでした。

当然ですよね、弁理士という全くの異業種からきて、家業をよく知ろうともせず手を広げたのですから。

ようやく「力を貸して」と社員に言えた

――立ち直りのきっかけは何でしたか。

田澤 社員に「力を貸してほしい」と言えたことです。初めは、大手企業から転職したため、現場にパソコンすらない家業の環境を「遅れている」と上から見下ろす面がありました。

しかも、社長は「全部知ってるよ」と悠然と構えていなければと気負っていた。でも、知ってるわけないですよね。コーチングを学び始め、「社長だからといって、万能でなくてもいい。分からないことは素直に分からないと伝えよう」と肩の力を抜くことができました。

――社員の反応も変わりましたか。

田澤 「社長、こうしたらいいですよ」と活発にアイディアをもらえるようになりました。すると決断も簡単になる。「答えは現場が持っているんだ」と気づかされ、急激に業績が回復していきました。

「2代目お坊ちゃん」の連携でビジネス成功

――「破」は、ビジョン経営の実践とされていますが、自身はどう取り組まれたのですか。

田澤 父が創業から70年以上培ってきた「不動産事業」がヒントになりました。売上が大きく跳ねるわけではないですが、コロナ禍など時勢に左右されず、安定した収益を確保できる。私は、派手にグループ化を推し進めようとして失敗したので、家業を支えてきた「堅実」なストックビジネスに立ち戻りました。

その視点から、月々1980円から洗車し放題のサブスク「洗い放題.com」が生まれました。2016年、スマホからのWEB申し込みを導入し、一気に利用者数が伸びました。2022年にはFC店舗の1号店もオープンし、現在は都内・埼玉に3店舗を展開中です。

「洗車は天候に左右される水商売」と言われますが、安定したビジネスを確立でき、大きな自信になりました。父の手法を学んだ成果です。

実は「洗い放題.com」のFC店舗は、「2代目お坊ちゃん社長の会」の会員が手を挙げてくれたことで実現しました。普段から素の付き合いをしているからこそ、連携力も高い。創立から3年、ほかにも会員同士のコラボレーションや新規事業への挑戦が芽吹きつつあり非常に楽しみですね。

「2代目こそ最強」 証明してみせる

――「離」は2代目の精神的・経済的自立ですが、自身のプロセスそのものですね。

田澤 会を運営しながら、「継・守・破・離」が2代目ビジョン経営でいかに重要かを再確認しています。父への反発や莫大な借金を経なければ、この価値観は生まれませんでした。

全国の後継者にも、必ず光は出ますと伝えたい。一時的に逃げてもいいから、どうか袂を分かたず、腐らずにやり続けてほしい。絶対に解決策は現れます。

――会のHPに「”2代目こそ最強”と証明したい」と掲げています。後継社長ならではの強み、やりがいは何でしょうか。


田澤 2代目には先代が築いた土台があります。銀行に門前払いされないどころか、支店長が挨拶にきてくれる。それがどれほど大きなアドバンテージか。だからこそ2代目は最強で然るべきですし、世間にも認めてほしい。

現在、日本企業の98%が中小規模で、その半分が後継企業として地域に長く貢献しています。古臭い商売と見なされ、なかなか日は当たりませんが、潰れずに盤石であり続けている点は評価されるべきです。

会員を全国から募るのは、「その地域で頑張ってほしい」という思いからです。老舗企業は、地域住民の貴重なインフラです。だからこそ、地元は企業の努力や成果をしっかりと見てくれる。企業を育ててくれた地域に恩返しし、問題を解決できれば、それに勝る企業価値はありません。

だからこそ先代の恩恵を素直に受け取り、ゴールまでの道のりを大いにショートカットしてほしい。「継ぐ」と決意してくれた私の息子にも、父と私が築いた土台の上で、さらなる高みを目指してほしい。とはいえ、まずは創業100周年を迎えるまでの残り30年、私がトップを走り続けるつもりです(笑)。

的に逃げてもいいから、どうか袂を分かたず、腐らずにやり続けてほしい。絶対に解決策は現れます。

プロフィール

1975年、東京生まれ。早稲田大学政治経済学部在学中より弁理士に興味を抱き、アルプスアルパインに入社後2年目で弁理士登録を果たす。30歳目前にして家業に入社し、ガソリンスタンド業界を発展させつつ、損保指定工場の板金事業に魅せられ京南オートサービスとして運営交代。介護事業を10年以上運営する等、経営は多岐にわたる。

(文・構成/埴岡ゆり)

【この記事の前篇】「おぼっちゃんと呼ばれるのは屈辱」2代目社長の苦悩 弱さをさらけ出し、成功コラボへ〜2代目お坊ちゃん社長の会

FacebookTwitterLine

賢者の選択 サクセッション編集部

賢者の選択サクセッションでは、⽇本経済の課題解決と発展のためには、ベンチャー企業の育成と併せて、これまでの⽇本の成⻑を⽀えてきた成熟企業∕中堅‧中⼩企業における事業承継をフックとした経営資源の再構築が必要であると考えています。 ビジネスを創り継ぐ「事業創継」という新しいコンセプトを提唱し、社会課題である事業承継問題に真摯に向き合うことで、様々な事業承継のケースを発信しています。 絶対解の存在しない事業承継において、受け継いだ経営者が事業を伸ばす きっかけとなる知⾒を集約していきます。

記事一覧ページへ戻る