Scroll
S経営戦略

【第20回放送】三井松島ホールディングス株式会社の事業承継(本編)

2023.11.19

創業以来、110年にわたり石炭事業を手掛けてきた三井松島ホールディングス。脱炭素への潮流と石炭価格が乱高下することに危機感を抱いた前社長の串間会長は、十数年前から、石炭に変わる安定収益を構築したいとの思いから、M&Aに着目していた。当時、外資系証券会社や外資系コンサルティング会社などを経て、M&Aアドバイザーとしてキャリアを築いていたのが、今回のゲストの代表取締役社長 吉岡 泰士氏だ。2013年に同社に入社し、石炭とは全く関係がない、ストローメーカーや紳士服メーカーなどを子会社化していった。社内外からは、批判、反対の声もあったそうだが、どのように乗り越えてきたのだろうか?そして2020年、社長に就任し、現在までに子会社化した会社は10社となったが、M&Aの投資指標、方針についても語って頂いた。同社は、オーストラリアにある炭鉱の権益を保有しているが、2023年7月に採掘が終了したのにあたり、石炭事業からの完全撤退を決めた。その真意とは!?

S経営戦略

【第19回放送】品川女子学院の事業承継(本編)

2023.10.22

今回のゲストは、東京都内でも屈指の人気を誇る中高一貫校、品川女子学院 理事長の漆 紫穂子氏だ。2025年には、創立100周年を迎える同校だが、一時は経営が悪化し廃校の噂もあった。その噂を聞いた紫穂子氏は家業でもある同校に入職し、制服の刷新や説明会の開催、学習塾への営業など、様々な学校改革を行うことで、わずか5年で入学志願者は30倍となった。「PDCA など無い、とにかく行動すること!」両親から引き継いだ学校を人気校に生まれ変わらせる経緯を語る。

S経営戦略

賢者の選択サクセッション経営者特集ページ(7月〜9月)

2023.10.06

賢者の選択サクセッション7月から9月までの経営者特集ページです。人気のインタビュー記事をまとめました。

S経営戦略

【第18回放送】株式会社ナカダイホールディングス(本編)

2023.10.01

澄之氏の祖父が始めた株式会社ナカダイは、元々は鉄のスクラップ業を営んでいた。承継について親と会話をすることは一切なく、大学卒業後は、証券会社の営業マンとして働いていた澄之氏。1999年、父親の先代社長は、鉄のスクラップ業から総合リサイクル業への転換を決め、そこに興味を抱いた澄之氏はこの節目の年に入社。廃棄物の量が増えれば増えるほど、儲かる仕組みにジレンマを感じた澄之氏は、廃棄物を減らしていく中で、事業が成り立つ仕組みを考えた。時代に合わせて事業を転換していく中で、事業承継で一番大切なことを、実体験を基に語ってくれた。

ARTICLE記事一覧

I新規事業

INNOVATION

個人事業主は税対策が重要!税制と事業承継手続きのポイントを解説

2023.12.08

H人事戦略

HUMAN RESOURCE MANAGEMENT

株式譲渡で所得税は課税される? 譲渡所得税や取得費を解説

2023.12.07

H人事戦略

HUMAN RESOURCE MANAGEMENT

新規事業の融資以外の資金調達方法、 メリットやデメリットを解説

2023.12.06

H人事戦略

HUMAN RESOURCE MANAGEMENT

株式譲渡に消費税は発生する? 課税されるケースとは

2023.12.05

S経営戦略

STRATEGY

事業承継後の新規事業アイデアはどう生む?「日本交通」の実例を紹介 #3

2023.12.04

I新規事業

INNOVATION

新規事業の成功率はどれくらい? 失敗理由や成功率を高めるための方法について解説

2023.12.01

もっと見る

フォローして最新記事をチェック

PARTNER