COLUMNコラム

TOP 新規事業 新しいビジネス分野に進出する多角化戦略とは? 概要やシナジー効果の創出方法について解説
I新規事業

新しいビジネス分野に進出する多角化戦略とは? 概要やシナジー効果の創出方法について解説

企業が安定した収益や成長拡大を目指すうえで、新たな市場かつ新商品・新サービスで勝負する必要性が高まっており、多角化戦略が注目されています。そこで本記事では、多角化戦略についての基礎知識、多角化戦略の4つの種類、事業承継による多角化戦略でシナジー効果を創出する方法について解説します。

多角化戦略とは?

多角化戦略とは、企業の成長戦略の一つとして、既存事業とは異なる新たな分野に参入し収益性を高めることを指します。不安定な世界情勢や顧客ニーズの多様化を背景に、経営資源を活用して事業分野をさらに広げていく必要性が高まっていることで、多角化戦略に基づいた経営を行う企業も増えています。

アンゾフの成長マトリクス

企業戦略の一つとして多角化を位置づけたのは、「戦略的経営の父」と呼ばれた経営学者のイゴール・アンゾフです。

「アンゾフの成長マトリクス」とは、事業の成長戦略を分析するために使われるフレームワークのことで、「製品」と「市場」の2つの軸をそれぞれ「既存」と「新規」に分けることで、以下の4つの成長戦略が明らかになります。

①市場浸透戦略(既存製品×既存市場)
既存事業の拡大を目指す戦略。
製品の認知度や購買意欲をいかに向上できるのかが課題となります。

②市場開拓戦略(新規製品×既存市場)
自社の今までの市場に、新しい商品やサービスを展開することで売上を拡大する戦略。
顧客ニーズに対応した製品の開発や競合との差別化を図ることがポイントになります。

③製品開発戦略(既存製品×新規市場)
自社の既存製品やサービスを新しい市場で勝負する戦略。
既存製品の海外進出・展開などもこの戦略の一例です。

④多角化戦略(新規製品×新規市場)
多角化戦略では、新しい市場に新しい製品やサービスを投入します。
ノウハウのない市場に新製品を投入するため、難易度が高く、コストや失敗のリスクも大きいのが特徴です。

しかし、新たな収益源を求めている場合には、ハイリスクであっても多角化戦略が取られることがあります。

多角化戦略の4つの種類

多角化戦略は、生産技術や進出する市場によりさらに4つに分類できます。

水平型多角化戦略

水平型多角化戦略は、自社事業の生産技術を活用して、今までの対象と近い市場に新しい商品やサービスを投入する方法です。ターゲットとする市場が既存事業と似ているため、流通経路や設備を活用でき、シナジー効果も得やすいでしょう。

垂直型多角化戦略

垂直型では、既存事業の上流・下流となる生産や販売、流通領域に進出して成長拡大を狙います。既存事業に関連する市場が対象なので、アプローチしやすいメリットがあります。

集中型多角化戦略

集中型は、自社が保有する技術やスキルを活用し、既存事業とは関連のない市場に進出する方法です。自社の技術を活用できるため、他社との差別化を図りやすいという利点がありますが、新規販路の開拓にコストがかかるなどのリスクもあります。

集成型(コングロマリット型)多角化戦略

集成型多角化戦略は、既存事業とは全く関連のない新しい市場に参入する方法です。新規市場への参入には多くのコストがかかり、失敗するリスクも高いですが、事業の可能性を拡大したい企業にとっては最適です。

多角化戦略でシナジー効果を創出する方法

事前に効果検証をする

多角化戦略によるシナジー効果は、偶然得られるものではないため、事前に得られる効果を検証することが大切です。想定される新規事業のコストや売上、顧客獲得数などを具体的に数値化し、シナジー効果を「見える化」してみましょう。

アナジー効果につながるようなリスクを検討する

アナジー効果とは、相乗効果がマイナスに作用し、それぞれの事業の価値が下がることを意味します。シナジー効果を狙って立てた戦略でも、リスクを招いてしまっては元も子もないため、発生し得るリスクを検討し、事前に対策を練っておきましょう。

主力事業と関連性の高い事業で多角化を進める

多角化戦略では、自社の既存事業とは異なる分野への進出を狙いとしますが、あまりにもかけ離れている事業である場合、経験やノウハウが無いために失敗してしまうことも考えられます。そのため、多角化戦略を初めて実行する際には、主力事業と関連性の高い分野で多角化を進めると良いでしょう。

まとめ

本記事では、多角化戦略の種類や効果を得るための方法について解説しました。多角化戦略は、複数事業を展開することで事業間のシナジー効果の創出が期待できます。

しかし、複数事業を展開することで管理体制が集約化できずに経営が非効率化してしまったり、ブランドイメージに傷がついてしまったりする恐れもあります。新規事業を成功させるためには、入念な準備が必要です。

過去記事では、新規事業を成功に導くポイントと成功事例を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
「新規事業開発を成功に導くための流れと押さえるべきポイント」

FacebookTwitterLine

賢者の選択サクセッション編集部

日本の社会課題である事業承継問題を解決するため、ビジネスを創り・受け継ぐ立場の事例から「事業創継」の在り方を探る事業承継総合メディア「賢者の選択サクセッション」。事業創継を成し遂げた“賢者”と共に考えるテレビ番組「賢者の選択サクセッション」も放送中。

記事一覧ページへ戻る