COLUMNコラム

TOP 新規事業 新規事業のアイデア出しに苦戦…“良いアイデア”の創出に必要なことは?/社員のアイデアからヒット商品が誕生!新規事業の成功事例
I新規事業

新規事業のアイデア出しに苦戦…“良いアイデア”の創出に必要なことは?/社員のアイデアからヒット商品が誕生!新規事業の成功事例

新たな会社や事業を立ち上げる際、「新規性」「収益性」「解決性」の3要素が特に重要視されます。しかし、座して待っていても良いアイデアは生まれません。キラリと光る新規事業を生み出した中小企業をみると、アイデアを生み出す環境を作っていることが分かります。

“良いアイデア”は3つのポイント

「新規性」は、商品やサービスに、今までにはない価値があるかどうかです。新たな市場を開拓でき、競合他社との競争でもリードを保てます。

「収益性」は、利益とコストのバランスが取れているかです。安定した収益や、製造コストなど経費面の見通しも持っておく必要があります。

加えて、消費者のニーズにマッチしなければ、新規性があっても収益は得られません。顧客の持つ不満や悩みを解消できる「解決性」も重要な要素です。

自由な雰囲気、消費者との交流~環境が大切

優れた新規事業を生み出した中小企業に共通するのが、こうしたアイデアを出しやすい環境を整えている点です。

創業100年を迎えた木村石鹸工業(大阪府八尾市)は、開発から製造までを一貫して行える強みがありました。しかし、業績不振が続いており、新規事業に乗り出しました。

妨げになったのは、社内の雰囲気です。保守的で失敗を恐れる雰囲気があったため、稟議書や開発依頼書を廃止し、自由にアイデアを出せる環境を整えました。

結果、新規事業へのトライ件数も増え、「理想のシャンプー」を追い求めて開発した自社ブランド「12/JU-NI(ジューニ)」が生まれ、看板商品になりました。

また、安岐水産(香川県さぬき市)は、魚価の高騰や海外からの調達力の低迷に悩まされていました。どうすれば、消費者の心をつかみ、魚を販売できるのか。

しかし、業者向け販売をメーンとしていたため、消費者と直接会話する機会がなく、ニーズの把握や販路の拡大スキルに課題がありました。

そこで、消費者や漁師とコミュニケーションを取れる場所として「お魚生活すすめ隊」というアイデアを生み出し、料理教室などを開催。魚食文化と市場の拡大を進めました。

※こちらの記事は追記・修正をし、2024年3月6日に再度公開しました。

FacebookTwitterLine

賢者の選択サクセッション編集部

日本の社会課題である事業承継問題を解決するため、ビジネスを創り・受け継ぐ立場の事例から「事業創継」の在り方を探る事業承継総合メディア「賢者の選択サクセッション」。事業創継を成し遂げた“賢者”と共に考えるテレビ番組「賢者の選択サクセッション」も放送中。

記事一覧ページへ戻る