インタビューInterview

「ケーキは不用品じゃなく“幸せ必需品”だ」 新型コロナ禍の「母の日」、押し寄せた大行列に涙した京都の洋菓子ブランド社長
経営戦略

「ケーキは不用品じゃなく“幸せ必需品”だ」 新型コロナ禍の「母の日」、押し寄せた大行列に涙した京都の洋菓子ブランド社長

京都土産として大人気の洋菓子ブランド「マールブランシュ」。運営する株式会社ロマンライフの河内優太朗氏(40)は、2013年に先代から「10年後に社長就任」を言い渡され、大型店舗兼本社の建設プロジェクト...

2024.7.30

京都の洋菓子ブランド「マールブランシュ」、閑静な住宅街にガーデンカフェを開店 喫茶限定の「しぼりたてモンブラン」も
経営戦略

京都の洋菓子ブランド「マールブランシュ」、閑静な住宅街にガーデンカフェを開店 喫茶限定の「しぼりたてモンブラン」も

「お濃茶ラングドシャ 茶の菓」などの京都土産で知られる洋菓子ブランド「京都北山 マールブランシュ」(運営・株式会社ロマンライフ)は2024年5月、京都市西京区に「上桂店」をオープンした。約100坪のガ...

2024.7.29

「親父、こんなに苦しかったのか」就職先の銀行で知った家業の低い評価 大人気の京都洋菓子ブランド「マールブランシュ」を継いだ3代目の決意
経営戦略

「親父、こんなに苦しかったのか」就職先の銀行で知った家業の低い評価 大人気の京都洋菓子ブランド「マールブランシュ」を継いだ3代目の決意

京都土産として絶大な人気を誇る「お濃茶ラングドシャ 茶の菓」は、株式会社ロマンライフの洋菓子ブランド「京都北山 マールブランシュ」の看板商品だ。1951年に祖父が開いた純喫茶「ロマン」は、2代目の父に...

2024.7.29

「売り物にならん」から始まった、漆塗りの高級トイレ 借金3億円、血みどろのレッドオーシャンからの脱出
経営戦略

「売り物にならん」から始まった、漆塗りの高級トイレ 借金3億円、血みどろのレッドオーシャンからの脱出

トイレといえば白が定番だが、鮮やかな漆塗りを施した洋式トイレ「BIDOCORO(ビドコロ)」が注目を集めている。高級旅館やホテルのスイートルームに設置され、インバウンドから大人気だ。このトイレを作る会...

2024.7.23

社員12人中10人をリストラ「明日からどうすれば…」何人も涙を流した そこから復活した「高級トイレ」商社の3代目、恨まれなかった理由は
経営戦略

社員12人中10人をリストラ「明日からどうすれば…」何人も涙を流した そこから復活した「高級トイレ」商社の3代目、恨まれなかった理由は

「株式会社さかもと」は現社長・坂本英典氏の祖父が創業して80年以上続く水回り設備の専門商社だ。現在は、漆加工をした高級洋式トイレ「BIDOCORO(ビドコロ)」で注目を浴びる。坂本氏は25歳で家業に入...

2024.7.23

家族間で会社を承継、デメリットばかりではない理由とは 「血をつなぐ」難しさも
経営戦略

家族間で会社を承継、デメリットばかりではない理由とは 「血をつなぐ」難しさも

日本経済の重要課題である事業承継問題を専門家とともに学ぶ「サクセッションアカデミー」(主催・一般社団法人サクセッション協会)の第5回が5月22日、東京・銀座とオンラインで開催され、「事業承継の初歩的な...

2024.7.22

旅館なのに「週休3日」? 神奈川の小さな温泉街で、それでも売り上げをキープする4代目女将の戦略
経営戦略

旅館なのに「週休3日」? 神奈川の小さな温泉街で、それでも売り上げをキープする4代目女将の戦略

神奈川県秦野市の鶴巻温泉にある旅館「元湯陣屋」は、囲碁や将棋のタイトル戦が行われる有名老舗旅館だったが、2009年に4代目女将の宮﨑知子代表取締役が承継するまで約10億円の負債を抱えていた。しかし、自...

2024.7.19

結婚して継いだ老舗旅館は、負債10億だった… 4代目女将、エンジニアを雇ってV字回復できた理由とは
経営戦略

結婚して継いだ老舗旅館は、負債10億だった… 4代目女将、エンジニアを雇ってV字回復できた理由とは

神奈川県秦野市の鶴巻温泉にある旅館「元湯陣屋」。囲碁や将棋のタイトル戦にも使われる有名老舗旅館だ。しかし、4代目の宮﨑知子・代表取締役女将が夫の実家である陣屋を事業承継したとき、負債総額は10億円にも...

2024.7.18

「自分だけの手柄にするな!」企業のアトツギ経営者に大切な「勘所」とは 実力だけではうまくいかない事業承継
経営戦略

「自分だけの手柄にするな!」企業のアトツギ経営者に大切な「勘所」とは 実力だけではうまくいかない事業承継

同族企業で、「子どもの実力はまだまだ」と言って、代表から退くことを渋る経営者は多い。ただ、それは必ずしも社長側の問題ではなく、本当に後継者に課題がある場合もある。自身も父親の会社を継いだものの、2年半...

2024.7.17

父から継いだ社長を2年半で解任された苦い記憶 「経営より家督?」中小企業の「アトツギ問題」を支援するコンサル社長
経営戦略

父から継いだ社長を2年半で解任された苦い記憶 「経営より家督?」中小企業の「アトツギ問題」を支援するコンサル社長

同族企業の事業承継は、「継ぐのが当たり前」というイメージをもたれがちだが、実は簡単ではない。親族ならではの複雑な感情が入ったり、企業体質の変革が難しかったり。「アトツギ経営者」のためのコンサルティング...

2024.7.16

1 16 17 18 19 20 21 22 23 24 34

賢者の選択サクセッション 事業創継

賢者の選択サクセッションは、ビジネスを創り継ぐ「事業」という新しいコンセプトを提唱し、社会課題である事業承継問題に真摯に向き合うことで、様々な事業承継のケースを発信しています。

フォローして
最新記事をチェック