インタビューInterview

社長は実の母、「バチバチの対立」で娘の顔中にじんましん 歯ブラシメーカーを継ぎ、ポロッと出た「ごめんね」
経営戦略

社長は実の母、「バチバチの対立」で娘の顔中にじんましん 歯ブラシメーカーを継ぎ、ポロッと出た「ごめんね」

戦後直後にローソクメーカーとして創業し、歯ブラシ事業を分離独立させる形で誕生したファイン株式会社。プラスチックを使わない、環境や健康に優しい歯ブラシなどで注目を集めている。現社長の清水直子氏は、201...

2024.8.19

<strong>一般的な歯ブラシを使えない「化学物質過敏症」の人たちのために 竹の歯ブラシを作り続けるメーカー、「脱プラ」でも人気</strong>
経営戦略

一般的な歯ブラシを使えない「化学物質過敏症」の人たちのために 竹の歯ブラシを作り続けるメーカー、「脱プラ」でも人気

一般的なプラスチックの歯ブラシが使えない人たちがいる。プラスチックなどに反応してしまう、化学物質過敏症の人たちだ。歯ブラシメーカー「ファイン」は、こうした人たちのために、化学物質を使わない歯ブラシ「M...

2024.8.19

中小企業の「アトツギ」を支援、東京で9月にサマーキャンプ開催 ゲストに元日本代表監督、岡田武史さんら登場
人事戦略

中小企業の「アトツギ」を支援、東京で9月にサマーキャンプ開催 ゲストに元日本代表監督、岡田武史さんら登場

日本企業の99%を占める中小企業の後継者問題が深刻化している。廃業が急増すれば、多くの雇用やGDPが失われる。こうした課題を克服するため、全国各地の後継者や後継予定者を支援するイベント「アトツギSUM...

2024.8.13

インターネット台頭で「セレクトショップ100%では未来がない」 オリジナル家具にかじを切ったリビングハウスの「空間×時間」とは
経営戦略

インターネット台頭で「セレクトショップ100%では未来がない」 オリジナル家具にかじを切ったリビングハウスの「空間×時間」とは

1942年に個人商店として創業した、家具・インテリアの企業「リビングハウス」(東京都港区)。2011年に3代目として北村甲介氏が就任して以来、全国37の店舗網を拡大し、オリジナル家具の販売や企業のプロ...

2024.8.09

「お金はあるのに、家具コーディネートがイケてない…」配送の仕事で気付いた業界の未来 「継ぐ気無し」の3代目が家具企業を成長させた
経営戦略

「お金はあるのに、家具コーディネートがイケてない…」配送の仕事で気付いた業界の未来 「継ぐ気無し」の3代目が家具企業を成長させた

スタイリッシュな家具やインテリア事業を中心に、幅広く事業を展開している株式会社リビングハウス(東京都港区)。1942年に大阪で個人商店としてスタートして以来、家具のセレクトショップとして続いてきたが、...

2024.8.08

47色から選択可能なソファ、人気上昇中 リビングハウス、売上高の10%占めるヒットに
経営戦略

47色から選択可能なソファ、人気上昇中 リビングハウス、売上高の10%占めるヒットに

家具・インテリア企業「リビングハウス」のソファ「NESSO(ネッソ)」が、2022年5月の発売以来、年々売り上げを伸ばすヒット商品として注目を集めている。47色もあるカラーバリエーションなど、ユーザー...

2024.8.08

「銀行は減点方式」どうやって審査で企業評価を高めるか 積極的な投資は◎、節税に熱心は×
経営戦略

「銀行は減点方式」どうやって審査で企業評価を高めるか 積極的な投資は◎、節税に熱心は×

学問としての中小企業の事業承継について専門家が本音で語る「サクセッションアカデミー」(主催・一般社団法人サクセッション協会)が6月19日、東京都銀座及びZOOMによるオンラインで行われました。7回目の...

2024.8.07

社員に言われた痛烈な一言「あなたの評判、悪いですよ」 それでも会社を変えた次期社長、正社員登用者の感謝メッセージに涙
経営戦略

社員に言われた痛烈な一言「あなたの評判、悪いですよ」 それでも会社を変えた次期社長、正社員登用者の感謝メッセージに涙

1300年の歴史を持つ、和紙「細川紙」が伝わる埼玉県小川町。地元企業の「セキネシール工業株式会社」(埼玉県小川町)は、細川紙の製造技術を応用して、ガスケットといわれるシール部品を製造するメーカーだ。2...

2024.8.02

「自分の人生を歩んでいない…」一度はあきらめた家業の道 和紙の技術で自動車部品、業界シェアトップ企業の「三男」の苦悩
経営戦略

「自分の人生を歩んでいない…」一度はあきらめた家業の道 和紙の技術で自動車部品、業界シェアトップ企業の「三男」の苦悩

約1300年前から埼玉県小川町に伝わる和紙「細川紙」。地元企業の「セキネシール工業株式会社」は、細川紙の製造法「紙すき」の技術を応用して、ガスケットといわれるシール部品を製造するメーカーだ。2024年...

2024.8.01

「会社の評価」においてAIにできることと、経営者が挑むべきこと 日本人経営者が苦手な「事業評価」の重要性とは
経営戦略

「会社の評価」においてAIにできることと、経営者が挑むべきこと 日本人経営者が苦手な「事業評価」の重要性とは

専門家とともに事業承継について実例や知識を深く学ぶ「サクセッションアカデミー」(主催・一般社団法人サクセッション協会)の第6回目の講義が、6月5日に開かれ、「事業評価の基本」をテーマに、中小企業の社長...

2024.7.31

1 15 16 17 18 19 20 21 22 23 34

賢者の選択サクセッション 事業創継

賢者の選択サクセッションは、ビジネスを創り継ぐ「事業」という新しいコンセプトを提唱し、社会課題である事業承継問題に真摯に向き合うことで、様々な事業承継のケースを発信しています。

フォローして
最新記事をチェック