後継者がいない地方の小さな事業を、都会の企業が受け継ぐケースが生まれている。都市部ではM&Aなどによる事業承継が注目されるが、過疎化や高齢化で後を継いでくれる企業や人材がそもそも少ない。しかし、地方の...
2024.4.18
製塩会社「丹後絹塩」(京都府京丹後市)は2月から、地元の製塩業を引き継いで立ち上げた新ブランドの天然塩「丹後絹塩」を販売している。ほのかに甘い味わいが特徴で、インターネットのほか、京丹後市の道の駅でも...
2024.4.17
日本海に面した過疎の町で、年老いた男性がほぼ1人で30年近く作り続け、料亭などで密かな人気を集めてきた天然塩があります。しかし、後継者がおらず、生産は危機を迎えていました。そんな天然塩の事業を、京都市...
「人への投資」を掲げ、生産性向上を賃上げにつなげたい岸田政権は、リスキリング支援策を拡充している。急速に変化する産業構造への対応や、後継者難などで課題を抱える中小企業への支援が手厚くなっているのが特徴...
パンティストッキング製造器「ラインクローザー」で世界のパンスト生産現場を変革し、世界シェアトップに立った「株式会社タカトリ」(奈良県橿原市)。近年、繊維産業は衰退しましたが、「小さな巨人」と呼ばれた創...
2024.4.15
奈良県にある株式会社タカトリは1950(昭和25)年、繊維産業用機械の修理業として創業した。パンティストッキング製造器「ラインクローザー」を開発して世界64カ国に販路を拡大し、創業者の髙鳥王昌氏は「小...
2024.4.12
幼児教育のメソッド「七田式」。父の七田眞(しちだ・まこと)氏(1929-2009)が興した「しちだ・教育研究所」(島根県江津市)を24歳で社長となって引き継ぎ、発展させた息子の七田厚氏に、各地の幼児教...
2024.4.11
幼児教育のメソッド「七田式」の教室は1990年代以降、全国に展開していき、会社は自社ビルを持つまでに大きく成長する。そこには創業者・七田眞(しちだ・まこと)氏(1929-2009)の夢と、1987年に...
2024.4.10
幼児教育のメソッド「七田式」の考案者として世に知られる七田眞(しちだ・まこと)氏(1929-2009)。その父が興した「しちだ・教育研究所」(島根県江津市)を引き継ぎ、発展させた息子の七田厚氏に、事業...
2024.4.09
「会社の顔」であるロゴマークは、会社の理念や哲学を凝縮し、一目で分かるデザインになっています。ロゴマークを作ることは「外向けのブランディング」という効果だけでなく、社員のモチベーションや業績の向上にも...
2024.4.08
登録件数:758件
賢者の選択サクセッションは、ビジネスを創り継ぐ「事業創継」という新しいコンセプトを提唱し、社会課題である事業承継問題に真摯に向き合うことで、様々な事業承継のケースを発信しています。
【第32回放送】田部竹下酒造の事業承継
【第28回放送】賢者の選択サクセッションCLUB発足特別対談 入山×星野 ファミリービジネス経営論
学術肌の若き杜氏が大奮闘。誰も酒が造れない日本酒メーカーの事業承継ストーリー
絶対の処方箋がないからこそ、最大限の努力を/大塚久美子インタビュー#1
【第31回放送】ちゅうぎんフィナンシャルグループと事業承継
早稲田大学ビジネススクール教授
入山 章栄
日本広告企業株式会社代表取締役
日根野谷裕一
株式会社クオリア・コンサルティング代表取締役社長
大塚久美子
株式会社イデアクレント代表取締役/クリエイティヴディレクター
篠塚 正典
株式会社玲企画代表取締役
齋藤 学
株式会社安岐水産代表取締役社長
安岐 麗子
農林中金バリューインベストメンツ株式会社常務取締役 兼 最高投資責任者(CIO)
奥野 一成
株式会社地球の歩き方代表取締役社長
新井 邦弘
ミルフィオーレ 合同会社CEO
中山 良一