COLUMNコラム

TOP 経営戦略 多様な性や障がい、国籍、年齢の人材力を生かす、注目のダイバーシティ経営とは?
S経営戦略

多様な性や障がい、国籍、年齢の人材力を生かす、注目のダイバーシティ経営とは?

4月4日は「トランスジェンダーの日」です。ひな祭り(3月3日)と端午の節句(5月5日)の間を取り、性の多様性について理解を求めるための日です。性の多様性だけでなく、障がいの有無や年齢、国籍などさまざまな特性の人が、互いを尊重して共存する「ダイバーシティ(多様性)」を企業経営に取り入れた「ダイバーシティ経営」が注目されています。

グローバル化で価値観が多様化、ダイバーシティが重要に

経済産業省によると、ダイバーシティ経営とは「多様な人材と多様な働き方を経営に取り入れてイノベーションを生み出し価値創造を達成する」ことです。

世界的にグローバル化が進んで競争が激化し、個人の価値観や消費ニーズが多様化する中、ダイバーシティ経営の重要性が増しています。特に日本は労働人口の減少が2005年以降急速に進行しており、多様な人材に支えられた柔軟性のある組織が、企業活性化の決め手になります。

ただ、特に中小企業でダイバーシティ経営の遅れが指摘されています。女性や高齢者、外国人、障がい者の活用などで、中小企業は大企業に比べて大きく水を開けられています。

多様な人材を生かすため「多様な働き方」を

一方、2020~23年に新型コロナウイルス禍で、リモートワークを始めとして働き方改革が進み、多様な働き方の重要性が認識されました。

例えば、共働きの夫婦が能力を発揮するには、夫婦双方が取得できる育児休暇の充実や、在宅勤務体制などのバックアップが必要不可欠です。

高齢者、障がい者、外国人などの多様な人材を雇用するためにも、それぞれの特性に合わせた「多様な働き方」の体制を構築することが必要になります。「多様な人材」の確保と「多様な働き方」の体制構築は表裏一体です。

東京商工会議所による「中小企業のためのダイバーシティ推進ガイドブック」(初版2009年)には「ダイバーシティを活用し好業績につなげるために何より大切なことは、多様性をもたらす人材が企業にとってユニークな人材、つまり簡単に取り替えのきかない人材であることを認識すること」としています。

ユニークな人材は、新設備の導入などでは絶対にカバーできず、彼ら・彼女らが居る状況こそが「真似されにくい企業」「同業他社の一歩先をいくことのできる企業」につながります。また、多様な“人材”があまり離職せず、中長期的に企業に貢献してくれることも肝要です。

ダイバーシティ経営を実践するために

では、「ダイバーシティ経営」を推進していくためには、何が必要なのでしょうか?
経済産業省は「ダイバーシティ 2.0 行動ガイドライン」でダイバーシティ経営の実践手順を7つのアクションで整理しています。

  1. 経営層がダイバーシティ推進を経営ビジョンに組み込む
  2. ダイバーシティ推進チームを結成し、人事部などの各事業部との連携を開始。さらにグループ会社、関係会社との連携・調整を推進
  3. 取締役会構成において多様性を重視した再検討とダイバーシティ推進を監督する監督体制の構築。監督体制については社外からの登用も検討。
  4. テレワークを始めとする多様な働き方制度の導入や子育て支援制度、人事評価制度の策定や見直しなどの環境整備が必要。
  5. 管理職の行動・意識改革
  6. 従業員の行動・意識改革
  7. 取り組み開始後の成果の情報発信。その発信後ステークホルダーからのフィードバックを反映した改善

経済産業省は、ダイバーシティ経営に関する各種支援ツール配布、研修会(オンライン)を開催している。問い合わせは、経済産業省経済社会政策室03(3501)1511。

(取材・文/ジャーナリスト 三浦 彰)

FacebookTwitterLine

賢者の選択 サクセッション編集部

賢者の選択サクセッションでは、⽇本経済の課題解決と発展のためには、ベンチャー企業の育成と併せて、これまでの⽇本の成⻑を⽀えてきた成熟企業∕中堅‧中⼩企業における事業承継をフックとした経営資源の再構築が必要であると考えています。 ビジネスを創り継ぐ「事業創継」という新しいコンセプトを提唱し、社会課題である事業承継問題に真摯に向き合うことで、様々な事業承継のケースを発信しています。 絶対解の存在しない事業承継において、受け継いだ経営者が事業を伸ばす きっかけとなる知⾒を集約していきます。

記事一覧ページへ戻る