COLUMNコラム

TOP 経営戦略 「つぶれないでしょ」緩んだ社員、税務署は疑惑の目 九州で10億本の「大ヒットご当地アイス」を引き継いで~竹下製菓【後編】
S経営戦略

「つぶれないでしょ」緩んだ社員、税務署は疑惑の目 九州で10億本の「大ヒットご当地アイス」を引き継いで~竹下製菓【後編】

九州で累計10億本を売り上げた大ヒットアイス「ブラックモンブラン」を製造する竹下製菓(本社・佐賀県小城市)を2016年に継いだ、創業家の5代目竹下真由社長だ。そして、「最強の右腕」である夫の雅崇副社長は、謎の覆面副社長だ。二人三脚で売上げを倍増させた2人に、大ヒット看板商品を持つ企業ゆえの「緩み」と事業承継について聞いた。

謎の覆面、副社長が顔出しNGの理由とは

今回の取材を受ける際、雅崇氏から一風変わった条件が出された。掲載する顔を「ブラックモンブラン」のパッケージで隠すことだ。顔出しNGの理由は何なのか。

「顔出しNGは仕事が理由です。覆面調査の仕事をしているので」と雅崇氏は明かす。メディア出演も多い創業家の真由氏は、社内に顔バレしている。このため、販売店やライバル商品の動向調査などに雅崇氏が出向くため、メディアに顔は出せないのだという。

「つぶれないでしょ」社員に緩み、税務署も驚きのロス

竹下製菓に入社した2人の目に映ったのは、大ヒット商品「ブラックモンブラン」を持つ企業ならではの緩みだった。真由氏は、「社員みんな『まさか潰れないでしょう』という気持ちがすごく強かった」と振り返る。

特に問題となったのは、製造時のロス(廃棄)の多さだった。アイスクリームの製造では、菌が検出されると製造中の商品を大量に廃棄しなくてはならない。しかし、現場に菌の混入を防ぐ発想がなく、「しょうがないから捨てよう」「ロスは出るものだ」という受け止めだったという。

このロス量は、財務資料を見た税務署職員が「これ、(廃棄を過剰に計上することで)利益を調整していませんか?」と驚き、疑うほどだったという。2人は、5~6年かけてロスを減らす取り組みを続け、企業の体質を改善していった。

売上げ倍増、積極的なM&Aの狙い

50年、ヒットを続けたブラックモンブランだが、この先の50年も同じように売れる保証などどこにもない。少子化で「口」の数は確実に縮小している。「従業員の生活を守るためにも、手を打っていかなければ生き残れない」と真由氏は、M&Aに乗り出す。

2020年、埼玉県のアイスクリームメーカー「スカイフーズ」、22年には生クリームパンで有名な岡山県の「清水屋食品」を買収した。スカイフーズ買収は、災害時の生産拠点や、関東進出を見据えて「第2拠点」を作る目的だ。清水屋食品は、新たな領域の商品を獲得する狙いがあった。結果、真由氏は売上げを就任前の倍に押し上げた。

夫婦二人三脚ならではの事業承継

夫婦2人で会社を経営するとはどういうことか。真由氏は「悩みを共有できるのがいいところ」とし、雅崇氏は「喜びは2倍に、悲しみは半分に」と話す。

2人はその性格から、役割を分担している。大枠を描き、音頭を取るのは真由氏。その構想を具体的に詰めて事業化していくのが雅崇氏だ。

生クリームパンの清水屋食品を買収した際も、真由氏が「すごい面白いパンがあるよ」と持ち込んだ。雅崇氏は「また何か持ってきた。また僕が面倒見ないといけないかな」と思ったというが、2人で味にほれ込み、後継者難だった清水屋食品の円満なM&Aに成功したという。

今、竹下製菓はブラックモンブランの関東進出に乗り出している。ブラックモンブランは、会社の宝であり、自分にとってのライバルでもあるという真由さん。「1人でも多くの人に食べて欲しい」と願っている。

前編|九州で10億本「大ヒットご当地アイス」を受け継いで ロボコン出身、売上げを倍にした5代目社長と「最強の右腕」~竹下製菓

FacebookTwitterLine

賢者の選択サクセッション編集部

日本の社会課題である事業承継問題を解決するため、ビジネスを創り・受け継ぐ立場の事例から「事業創継」の在り方を探る事業承継総合メディア「賢者の選択サクセッション」。事業創継を成し遂げた“賢者”と共に考えるテレビ番組「賢者の選択サクセッション」も放送中。

記事一覧ページへ戻る