COLUMNコラム

TOP 経営戦略 「日本の豊かな魚食文化を伝えたい!」女性の視点で、父から継いだ水産会社をイノベーション ~安岐水産【後編】
S経営戦略

「日本の豊かな魚食文化を伝えたい!」女性の視点で、父から継いだ水産会社をイノベーション ~安岐水産【後編】

地元・瀬戸内海の海産物加工や、海外の豊富な水産資源を日本の食卓に届ける水産加工会社「安岐水産」(香川県さぬき市)。創業者・安岐豊氏の娘・麗子氏は、インドネシアで事業を始める夢を持っていましたが、家族と社員の将来を考え、3代目社長に就任を決めました。「女性ならではの視点でイノベーションを」と語る麗子氏に、魚食文化を未来につなぐ取り組みなどを聞きました。

父は真面目に水産加工、じゃあ私は?

安岐麗子氏が安岐水産を引き継いでまず考えたこと。それは「私らしい経営ってどんな経営だろう」でした。

「父は本当に、真面目に水産加工をやってきたと思うんです。『いいものを作っていれば、お客さんがまたお客さんを呼んできてくれるので、営業しなくても買ってくれるんだ』って、父が言ってたんですけど」。

もちろん、父は努力していた。しかし、自分が引き継ぐことで、女性ならではの視点でイノベーションできると、安岐氏は考えました。

先代と安岐氏が築いてきたインドネシアとのつながりも生きており、貿易だけでなく、インドネシアの実習生受け入れや、他会社への人材派遣も進めています。

「人と何かをできるっていうことが、やっぱりすごく嬉しいし、仕事の内容はまあ何でもやっていけるのかなと思うんですよね」と、安岐氏は柔軟に幅広くチャレンジする姿勢を見せています。

魚はこれからも値上がりする、だから付加価値を

安岐水産は、工場で加工した商品の業者向け販売が中心の会社。消費者と直接触れ合ったり、声を聞いたりすることが少ない一方通行な点を変えていきたいと安岐氏は語ります。

「これからの経営課題として、魚が少なくなっているということがあります。海外からの調達力も日本は弱くなっていますから、魚価はこれからも上がり続けます。だから、水産加工業は多分どこも厳しいと思うんです。やっぱり、付加価値をどれだけつけていく力を持てるかというところが、会社存続のポイントだと思っています」。

たとえば、直接お客さんと触れ合える双方向コミュニケーションの場として、「お魚生活すすめ隊」という活動を実施しています。魚の食べ方や味を広く伝え、魚を身近に感じてもらうことで、魚食文化をつないでいこうという取り組みです。

「うちは女性がすごく元気な会社なので、女性たちが中心になって、どうやったらお魚をもっと食べてもらえるだろうとか、いろいろ考えています。お魚の捌き方教室や料理教室とか。自分たちの人生に、自分たちで意味をつけて活動ができて、やっていることが世の中のためになったら、みんな多分嬉しいじゃないですか。そういうことを目指してやっている感じです」。

「お魚生活すすめ隊」で地域貢献

会社の横には、淡路島を望む景色のよい砂浜があり、安岐氏はそこにコンテナハウスで小さなレストランを作りました。「お魚生活すすめ隊」の発信基地として、漁師から買った魚で料理や惣菜を作って出すほか、漁師と一緒に活動する拠点にもなっています。

イベントでは、香川県水産課にタッチプールを出してもらい、子供がお魚と触れ合えるようにしたり、キッチンカーを呼んでマルシェをしたり、コンサートをしたりと、人を呼ぶさまざまな仕掛けを試みています。

「さぬき市の人口は減っていますが、イベントに外から来る人が増えて、リピーターになり、交流人口を増やすことにつなげたいと思っています」と安岐氏。魚を通して地域活性化に貢献することは、長年地域とのつながりを大切にしてきた会社として、ごく自然なことかもしれません。

魚のおいしさを多くの人に伝えたい

近年日本人は魚を食べなくなってきているといわれます。しかし、日本の魚食文化は古くから先人たちが培ってきた大切な文化。魚のおいしさを一人でも多くの人に伝え、この文化を次世代につないでいきたい。そんな想いが、代々海の恵みを生業としてきた安岐氏と安岐水産を動かす原動力です。

「よく考えてみると面白いなと思うんですけど、結局やっぱり、父がやったことと一緒のことをしようとしてるんですよね。後付けで気がついたんですけど、あ、結局同じことやってるやん、と思って」

水産資源を求めてさまざまな国へと飛び出していった父の姿。それを見ていたからこそ、安岐氏の心にも、海外ビジネスに向かう勇気や、新たなチャレンジを恐れない精神が芽生えたのかもしれません。

※こちらの記事は追記・修正をし、2024年3月3日に再度公開しました。

前編|「私の夢を叶えても人生バラ色にならない」インドネシア行の夢を断ち、父の水産会社を継いだ娘 ~安岐水産

FacebookTwitterLine

賢者の選択 サクセッション編集部

賢者の選択サクセッションでは、⽇本経済の課題解決と発展のためには、ベンチャー企業の育成と併せて、これまでの⽇本の成⻑を⽀えてきた成熟企業∕中堅‧中⼩企業における事業承継をフックとした経営資源の再構築が必要であると考えています。 ビジネスを創り継ぐ「事業創継」という新しいコンセプトを提唱し、社会課題である事業承継問題に真摯に向き合うことで、様々な事業承継のケースを発信しています。 絶対解の存在しない事業承継において、受け継いだ経営者が事業を伸ばす きっかけとなる知⾒を集約していきます。

記事一覧ページへ戻る