COLUMNコラム
「時代は変わる。挑戦者を応援したい」 かつて大リーグ投手を目指した投資会社社長、地域と地球のために
不動産事業やホテル事業に投資し、経営管理する投資会社「ストライダーズ」(東京都港区、東証スタンダード市場)。2018年、34歳の若さで父から会社を継いだ早川良太郎社長は、かつて大リーグを目指してアメリカの大学で投手として活躍した異色の経歴を持つ。野球の道を離れ、オリックスで6年間、ビジネスマンとしてキャリアを積んだ早川社長に、ストライダーズ入社後の軌跡と、今後の展開を聞いた。
目次
アジアを主戦場に捉えて
——2014年のストライダーズ入社後、経営企画部長になり、どんな仕事をしましたか。
早川 当時はタイ、インドネシア、台湾、スリランカなど東南~南アジアの国の企業と連携しようとし
ていました。
タイでは広告代理店に資本参加をしました。広告代理店は色々なスポンサーと関係を築いているので、地場企業とのネットワークが広がりました。
スリランカは30年の内戦が終わった時期でした。これから「平和の配当」で大きく伸びていく可能性がある国だと考え、観光業から始めて、将来は生産拠点として日本企業とも様々な連携ができるのではないかと模索しました。
——当時の社長は、実父の良一氏でした。役割分担だったのですか。
早川 数年間は、父のビジネスのやり方を学ぶ時期でした。経営企画部長として情報収集したり、事前の調査をしたりしながら、徐々に商談もするようになりました。
自身がゼロから始めたのが、台湾のプロジェクトです。当社のグループ会社に「モバイルリンク」というトラック用の車載端末システムを販売する会社がありました。
その車載端末を台湾で作り、日本で売るプロジェクトです。台湾の財閥企業との連携だったので、互いにカルチャーが違う環境下で、台湾での製造から日本での販売までを一気通貫に展開していく戦略でした。結果的には失敗してしまいましたが、多くのことを学びました。
スローガンは「挑戦者達と共に闊歩する」
——社長就任後、意識的に企業風土を変えようとした狙いを教えてください。
早川 今までの会社の歩みは、ずっと銀行員だった父が社長になり、M&Aの仲介をやりながら再生ビジネスを進めてきました。ある程度、株価の割安なところに投資をし、再生した上で、高い収益化を目指すという事業体でした。
もちろん私もその事業は継続するのですが、日本の社会がより成長するための可能性を見つけたいと考えています。そのためには、成長する企業や挑戦する人たちをもっと応援をしなければいけません。
そうした理念をしっかり構築しようと思い、社長就任後に「Stride With Challengers」というコーポレート・スローガンをつくりました。「挑戦者達と共に闊歩する」という意味です。
挑戦者が増えないと、世の中は豊かになりませんし、様々な社会課題も解決できません。挑戦を体現する企業文化をつくりたいと強く思っています。
時代はどんどん変わります。価値観も常にアップデートされていきます。より公平に透明化することは必須のキーワードの一つです。
株主の方は当然大事なのですが、今の時代は、社員や一緒にビジネスをしているビジネスパートナー、地域の方々、もっというと地球をまるごと大事に考えないといけない時代です。そんな時代背景の変化がコーポレート・スローガンには反映されています。
——そうした取り組みに、父親から異論は出ませんでしたか。
早川 父は、私が考えていることには賛同し、応援しています。私の社長1年目は父と共同代表でしたが、2年目に父は代表取締役から降りましたので、自分の色を鮮明に出すようにしました。
——どのような思いで、社長として決断されますか。
早川 何をするにしてリスクがありますが、リスクをテイクしていこうと考えています。アメリカへの野球留学もそうですが、色々なリスクがある中で困難を乗り越えていきたいというのが、基本的な考え方です。当然恐れや不安、プレッシャーはありますが、それらを一つの糧として、乗り越えていこうと決断しています。
——誰かに相談されるのですか。
早川 プレッシャーを感じたり、不安に思ったりした時は、仲間に話を聞いてもらいます。大学時代はチームメートがいましたし、今は仲間が社員だったり、外部の友人経営者だったりしますが、彼らに話を聞いてもらい、一人でプレッシャーを負わないようなメンタルづくりはしています。
昔から私のことを知っている仲間が「良太郎は様々なチャレンジをしてきて、こういった人生を歩んできたのだから、今回も新たなチャレンジを乗り越えていけるんじゃないか」と背中をポンと押してくれたのだと思います。
透明性こそ時代の要請
——会社のメッセージの明確化の意義を教えてください
早川 時代の要請だと思います。今の時代、自分たちが何をやっているかをオープンに、明確に出していくべきでしょう。もしも上場企業でなかったとしても同じようなことをやります。
——ストライダーズの傘下には不動産会社やホテルなどの グループ企業があり、そこで150人近くの社員がいます。企業理念をオープンに示すということは、社員へのメッセージにもなりますか。
早川 その通りです。ストライダーズはホールディングスカンパニーとして投資事業をし、経営管理をしています。グループ社員がその理念や思いに共感しないと経営はうまくいきません。
ステークホルダーの中でグループ社員は、一番大事です。事業を通じて社会を良くしていきたいという思いを共有するため、ワークショップなど一緒に体験する時間を設けています。
上場会社には一定の制約は確かにあります。常に株主を始めとしたステークホルダーから評価されます。しかし、グローバルに世界に出ていくことを考えると、上場企業のメリットはあります。自分たちの理念、世界が良くなるための事業活動はぶれないようにしていきたいです。
大切なのは、ビジネスマインドだけではない
——今後の事業展開で期待している分野は何でしょうか。
早川 不動産やホテル、海外事業という既存の分野を軸にして、様々な掛け算をしていきます。不動産やホテル事業にテクノロジーを駆使した新しいサービスを付加していくことなどが考えられます。
その際に大切なのは、心身ともに健康的な状態を維持するという「ウェルビーイング(Well-being)」という考え方です。ヘルスケアや食糧問題、そしてエンターテインメント、アート、スポーツといった領域にもチャレンジしていきます。
スポーツやアート、音楽といった日本の強みを新しいテクノロジーを使って、多様な事業と掛け合わせて収益化していくことを考えています。具体化はこれからですが、期待してください。
(文・構成/安井孝之)
株式会社ストライダーズ
国内外で11社のグループ会社を傘下に持つ事業投資会社を経営し、グループとして不動産事業、ホテル事業、海外事業を軸に企業活動を展開。「挑戦する個人・企業を応援し、すべてのステークホルダーと感動体験を共有し、より良い世界を創造する」という企業理念のもと、社内外で挑戦者を応援しながら、サステナビリティの浸透、ウェルビーイングの実現に取り組む。
SHARE
記事一覧ページへ戻る