インタビューInterview

「家の後継ぎ」にあったネガティブイメージ、父の一言が変える 世界最大のコンサル企業から、家業の「つや出し」企業へ
経営戦略

「家の後継ぎ」にあったネガティブイメージ、父の一言が変える 世界最大のコンサル企業から、家業の「つや出し」企業へ

大きな石の上で、織物を木槌で打ち、柔らかくして艶を出す―。この「つや出し」の仕事が、株式会社艶金(つやきん、岐阜県大垣市)の出発点だ。5代目社長後継予定者の墨俊希氏は、2025年に家業を承継する予定で...

2025.2.14

「ひどかった…」地震と津波に襲われた奥能登の老舗酒蔵を、石川から東北から、ほかの酒蔵が助けに来た 3カ月のスピード復旧を遂げた社長の感謝
経営戦略

「ひどかった…」地震と津波に襲われた奥能登の老舗酒蔵を、石川から東北から、ほかの酒蔵が助けに来た 3カ月のスピード復旧を遂げた社長の感謝

2024年元日に能登半島を襲った大地震。奥能登の老舗酒造会社「数馬酒造」(石川県能登町)では、5代目の数馬嘉一郎代表取締役(38)による新しい酒造りの成果が出始め、製品の評価が上がりつつあった矢先の出...

2025.2.10

「酒造りをなめるな」激怒する先代、それでも若き社長は「昔のやり方」を振り払った 売り上げ3倍超、奥能登の酒造会社
人事戦略

「酒造りをなめるな」激怒する先代、それでも若き社長は「昔のやり方」を振り払った 売り上げ3倍超、奥能登の酒造会社

奥能登で150年以上の歴史を持つ数馬酒造(石川県能登町)。わずか24歳で父から5代目蔵元を継いだ数馬嘉一郎氏(38)は、かつての酒造りの通例を覆し、季節雇用や泊まり込みなど、蔵人の働き方を改善するチャ...

2025.2.10

「なんて冷たいんだ…」24歳の酒造会社社長、先代に何を聞いても「お前が決めろ」 酒造りは素人、経営の知識もない。それでも恵まれていたと思う理由
経営戦略

「なんて冷たいんだ…」24歳の酒造会社社長、先代に何を聞いても「お前が決めろ」 酒造りは素人、経営の知識もない。それでも恵まれていたと思う理由

能登半島で1869(明治2)年に創業した酒蔵・数馬酒造(石川県能登町)。奥能登で約150年以上の歴史を持つ酒蔵の5代目蔵元を継いだのは、当時まだ24歳の数馬嘉一郎氏(38)だった。酒造り経験も経営経験...

2025.2.10

「機能」「耐久」「映える美デザイン」全部備えたキャンプグッズ 歴史ある町工場が生み出したブランド、世界進出へ
経営戦略

「機能」「耐久」「映える美デザイン」全部備えたキャンプグッズ 歴史ある町工場が生み出したブランド、世界進出へ

コロナ禍をきっかけに、部品工場から自社ブランドの開発に踏み出した株式会社栗原精機(埼玉県川口市)。文具ブランド「COOL MILLINGS」、キャンプ用品などのアウトドアブランド「KURIHARA T...

2025.2.06

「何もできない若造が」古株の職人反発 ファッション業界から精密加工の家業に戻った「創業者の孫」、どう信頼築いた
経営戦略

「何もできない若造が」古株の職人反発 ファッション業界から精密加工の家業に戻った「創業者の孫」、どう信頼築いた

創業から半世紀以上の歴史がある「株式会社栗原精機」(埼玉県川口市)は、精密加工技術を強みに、医療機器や光学機器部品の製造を手掛けてきた。2023年に父の後を継いで代表取締役に就任した栗原匠氏(35)は...

2025.2.06

能登地震に傷ついた子4000人に「かき氷」を無料で届けた金沢の会社 実は、世界で評価される「ブランド氷」の企業 年商3倍にした5代目社長「冷たい氷」にかける「熱い思い」
経営戦略

能登地震に傷ついた子4000人に「かき氷」を無料で届けた金沢の会社 実は、世界で評価される「ブランド氷」の企業 年商3倍にした5代目社長「冷たい氷」にかける「熱い思い」

石川県金沢市で1923年から氷を商ってきたクラモト氷業は、溶けにくく硬い自社ブランド氷「金澤氷室」を確立した。5年前には、業務用飲料向け氷のアメリカ輸出という日本初のチャレンジを見事に成功させ、さらに...

2025.2.03

ラスベガスが驚いた「日本の氷」の高い品質 5年前、日本で初めてアメリカに飲料用の氷を輸出した老舗製氷企業5代目の挑戦
経営戦略

ラスベガスが驚いた「日本の氷」の高い品質 5年前、日本で初めてアメリカに飲料用の氷を輸出した老舗製氷企業5代目の挑戦

石川県金沢市で1923年から氷を商ってきた「クラモト氷業」。2014年、自社に製氷工場を作り、高品質のブランド氷を確立し、業務用飲料向け氷のアメリカ輸出という日本初のチャレンジを見事に成功させた。アメ...

2025.2.03

溶けにくく硬い「氷」のブランドを確立した雪国の老舗企業 冷蔵庫の登場で「氷屋」がほぼ消える中、生き残った戦略とは 北陸新幹線も追い風に
経営戦略

溶けにくく硬い「氷」のブランドを確立した雪国の老舗企業 冷蔵庫の登場で「氷屋」がほぼ消える中、生き残った戦略とは 北陸新幹線も追い風に

石川県金沢市で1923年から氷を商ってきた「クラモト氷業」。かつて「国民の生活必需品」だった氷屋の氷が、冷蔵庫の登場で無くなっていく中、2023年に創業100周年を迎えた。10年前からは自社での製氷に...

2025.2.03

「スピードと質、身だしなみ」東北から東京進出、わずか3年で売り上げ3倍にした若きアトツギ専務の戦略とは
経営戦略

「スピードと質、身だしなみ」東北から東京進出、わずか3年で売り上げ3倍にした若きアトツギ専務の戦略とは

ビルの消火器や感知器、誘導灯など、いざという時に誰もがお世話になる消防設備保守点検の有限会社キョウエイ自販(岩手県盛岡市)は、創業者の息子で専務の阿部大輝氏(30)が、たった1人で東京進出し、わずか3...

2025.1.30

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 33

賢者の選択サクセッション 事業創継

賢者の選択サクセッションは、ビジネスを創り継ぐ「事業」という新しいコンセプトを提唱し、社会課題である事業承継問題に真摯に向き合うことで、様々な事業承継のケースを発信しています。

フォローして
最新記事をチェック